海外山登りブログ

アラサー。2016年12月キナバル山、2017年1月キリマンジャロ、8月エルブルース登頂、12月アコンカグア敗退。2018年9月マナスル登頂。2019年エベレスト狙います。

キリマンジャロ3日目 3750mシラキャンプ〜4600mラヴァタワー〜 3900mバランコキャンプ

    夜は0度近辺まで下がり、寒過ぎて何回も起きた。朝の寒さが大の苦手なので、ここにいるのを後悔したがなんとか起きて準備。

f:id:hkhk555:20170124195216j:plain 

    今日は高度順応日でラヴァタワーまで歩き、バランコキャンプまで下る計8キロ6時間の行程だ。朝起きた時は高山病の症状も無く、キリマンジャロはこんなもんかと思ったが、1時間ぐらい歩いたら頭が痛くなってきた。とりあえずこれ以上悪化しない事を祈りながら、ラヴァタワーまで4時間歩く。ランチタイムでもガイドは全部食え食え、なんで食べないの?と何度も聞いてきてしつこい。アフリカ人や欧米人の胃のサイズとは違うとかこれ以上食べたら身体重くなるとか説明したが、納得しない表情。下山するまでこの繰り返しだろう。

 f:id:hkhk555:20170124195309j:plain

    ラヴァタワーでランチを食べ終わり、バランコキャンプまでの700mを2時間で下る。下りで筋肉痛になる事多いので、ゆっくり歩く。連れは鳥や植物に感動していたが、私にはその感性が無く、早く頂上に到着し家に帰りたいと思っていた。だったら、何の為にここにいるんだろうということになり頭の中でぐるぐると考えていた。

 

  とりあえず私が出した結論は、人生のイベント作りの為ということとそれを計画、実行することにより日常の生活に意味を持たせるということ。社会人になり、同じ生活が続きその後の人生が見えてきて生活に張りがなくなる。そこに難易度の高い山に登るという目標を入れることで、イベントができその為のトレーニングや頂上に登頂する姿を想像することによって短期間の期間であっても日々の暮らしに意味が出てくる。その他の事でも同じだ。私が感動の沸点が低いタイプだったら、こんなこともせず楽しく暮らせていただろうが、逆に感動や感受性が鈍いタイプだからより大きな刺激も求めてここまで

来れたのだろうと前向きに考える。

 f:id:hkhk555:20170124215653j:plain

     そんなことを考えながら、バランコキャンプまで到着。テントに入り、座っていると頭痛がひどくなってきたことがわかった。普通に歩くと頭が痛いので、ゆっくりしか歩けない。1日2錠のダイアモックスを4錠に増やし、水をたくさん飲み、呼吸を強く吐くことにひたすら努めた。何が功を奏したかわからないが、2時間後頭痛が和らいだ。

人気ブログランキング    

クリックお願いします

   

この日は終始腹の調子が良くない。原因は恐らく毎朝ポーターから水をもらってるが充分に煮沸されていなかったのだろう。臭い臭いがした。やはり水でも食べ物でも腐さを感じたら口にしたらいけなかった。夜中に腹がぎゅるぎゅるして、ブフォっと漏らす夢で起きた。朝起きた時に若干濡れた感覚があったが、こわくて夢かどうかは結局確認しなかった。

f:id:hkhk555:20170124195548j:plain