海外山登りブログ

アラサー。2016年12月キナバル山、2017年1月キリマンジャロ、8月エルブルース登頂、12月アコンカグア敗退。2018年9月マナスル登頂。2019年エベレスト狙います。

Day17 C2(6300m)→BC4800m

   今日はBCまで一気に降りて、これで高所順応トレーニング終了。数日間の休みを経て、次は頂上アタック。行きは無かったのにC2→C1の間のルートが何十個もの直径3mぐらいの氷の塊で崩壊していた。その時間歩いていたらと考えたらゾッとするが、山道の落石と同じぐらいの確率だと思い心を落ち着かせる。BCまでは膝の痛みもあって5時間かかって到着。夜は鉄板ハンバーグを食べるも下痢。胃が弱りすぎて、食べるたびに下痢するので正露丸で抑える。

f:id:hkhk555:20181005195619j:image

(上から見たBC)

Day16 C2(6300m)→6600m→C2

   外は-20度。今日は高所順応でC2 6300→C3 6800→C2。ここらへんからは個人差が激しく出てくる。女性のKさんは開始1時間でC2に引き返し。私も結構つらくて、6600mあたりで1人ステイを決断。どうせ頂上アタックの際通るから、きつい思いしてわざわざ2回通りたくなかった。Over65は根性が違う。C3タッチまで行ってた。

f:id:hkhk555:20181005194435j:image

(C2テント。トイレは大でも丸見え)

    帰りの懸垂下降中にカラビナが開かなくなるアクシデントに見舞われるもちょうどガイドが後ろにいたので、助かった。人いない時でよかった。どうやらカラビナに体重がかかると開かなくなるのはよくあることらしい。結局、下降りた時には違う種類に変えたら大丈夫だった。    

 

    C2では胃が弱りすぎてる為大量に食事をするとすぐ下痢になる。気を付けて食べていたが漏れそうになり、すぐさま靴を履こうとするが二重靴なので間に合わず少し出てしまった。替えのパンツも無く、気持ち悪い。

Day15 C1(5600m)→C2(6300m)

   今日はC1→C2。朝8時に出る。死んだら終わる何十mのクレバス帯を抜けたら、一つ20分ぐらいかかる70度ぐらいの絶壁を4つぐらいユマールでゼェーハァー言いながら抜けていく。ルートは一つしかないので、下りの人や遅い人でところところ渋滞も起きる。

f:id:hkhk555:20181005192936j:image

   

   これらを死に物狂いで抜けたらクレバスにかけられてる地獄のハシゴ(カイジに出てくるような)をロープ1本で抜け、そこから1時間歩きようやく到着。2時に着いた。寝れないよ、食べれないよとか散々脅されていたが10時間寝て食欲もそこそこ。しかし、このルートもう一度通るのやだなあ

Day14 BC4800m→C1(5600m)

    BC→C1。可もなく不可もなく。クランポンポイントでかなりバテバテなバングラデシュ人みたいな特有の肌の黒さの人を見かけ、シェルパの見習いかなと思ってたら、シンガポール人だったらしい。もっとも高所登山に不向きな国で育ちここマナスルに来るのはすごい。頑張って欲しい

Day12 C1(5600m)→5900m→BC4800m

    昨夜は寝袋に入って寝ようとしたが、鼻だけじゃ苦しく寝られず。仕方なく口ではぁはぁ言いながら自然と寝たが、嫌な夢見るしかなり眠り浅い。今日は2時間ぐらい登ってからBCまで降りる行程。ちなみに高度順応は2度おこなう。1回目はC1に2泊(私は熱により1泊)し、2回目はC1に1泊、C2に2泊。この高度順応スケジュールは余裕のある方で、中国隊ではC1に1泊しかしないで頂上アタックするところもあった。

 

   最初の1時間は底が見えないクレバス帯をフィックスロープに自分のロープと繋げながら、ユマール(急な登りの際付ける器具)でいく。途中ユマールが効かないロープが何本かあり、こわかった。今日のクライマックスはほぼ垂直の雪の壁をユマールで登るのと懸垂下降したこと。力を入れる際何度も呼吸を止めるので、とにかく苦しい。ガイドとマンツマーマンだったので、突然来た修羅場をなんとかこなせたが国内でもっと練習すべきだった。日本人ガイドグループや単独日本人とかも連日顔合わせ顔見知りになってきた。ネットが通じない今、こういうのが励みになってきたりする。ちなみに高所で食べ過ぎてジュースで胸焼けがする

f:id:hkhk555:20181005191725j:image
f:id:hkhk555:20181005191722j:image

(とにかく苦しく、超えるのに一つ20分はかかる)